Landing Pad 2024
明日のソリューションを届ける - 愛知県は、革新的な環境持続可能性/GX、製造のソリューションを持つスタートアップ企業を募集しています!
ページを翻訳
よくある質問
参加方法
有効なEメールアドレスを使用し、https://aichi-landing-pad.agorize.comでアカウントを作成してください。その後、「参加する」をクリックして参加登録を行い、成果物を提出してください。ご質問やご不明な点がございましたら、チャット機能を通じて管理者までお気軽にお問い合わせください。
登録情報を更新するには、プログラムページでログインし、参加者プロフィールに移動して詳細情報を編集または変更してください。メールアドレスを変更することはできませんのでご注意ください。メールアドレスを変更する必要がある場合は、アカウントを削除し、希望のメールアドレスで新しいアカウントを作成してください。
このプログラムでは、各企業から1名が代表者として参加します。ただし、緊急連絡用としてサブの連絡先情報も必要です。
アップデートがある際には、管理者から登録されたメールアドレスに通知が送信されます。これはプログラムエントリーの担当者のみが対象でサブコンタクトには適用されません。 いつでもメッセージ機能を利用して、担当の管理者に連絡することもできます。
MVP(Minimum Viable Product:利用可能な最小限の製品)を持ち、本プログラムのカテゴリーに適合する独自の技術やソリューションを持つスタートアップであれば、誰でも参加資格がある。
Agorizeプラットフォームのカスタマーサポートは、プログラムに関するあらゆる質問にお答えします。
ランディングパッド2024プラットフォームへの登録が完了すると、確認メールが届きます。登録後、何も届かない場合は、(TBC) までご連絡ください。
募集フェーズについて
応募フェーズでは、スタートアップは応募フォームに必要事項を記入し、以下の内容を含むPPT/PDFを提出する必要があります:
- 会社の事業及びプロダクト/サービスの簡潔な紹介
- どのような問題を解決しようとしているのか
- 製品/サービスがどのように機能するのか
- どのように収益を上げるのか
- 競合となる企業はどこか
- これまでのトラクション
- チーム構成
- 応募のきっかけや、日本市場について感じている魅力、あるいはビジネス展開計画
- 日本市場における活動実績の有無(あれば具体的に内容を記載)
テンプレートを使用しない場合、提出するPPT/PDFは15スライド以内で、英語または日本語で作成してください。また、提出前にプロジェクトをプレビューし、正しく表示されることを確認してください。
応募の受付は2024年7月15日17:00(CEST)から開始され、2024年9月17日10:00(CEST)までに受け付けます。
日本標準時(JST)における受付は2024年7月16日0:00 JSTから開始され、2024年9月17日17:00 JSTまでです。
すべての提出作品は以下の基準に基づいて評価されます:
- イノベーション性
- 関連性
- 実現可能性
- 市場の規模のポテンシャル
- 明確さ
- 愛知県の産業との関連性
- 愛知県内の企業が直面する具体的な課題への適合性
はい、1つのエントリーで複数のテーマ/カテゴリーに基づいて提出することができます。参加エントリーを作成する際には、関連するカテゴリーを選択してください。
宿泊施設は提供しませんが、推奨ホテルのリストを後日共有いたします。また、宿泊先の調整が必要な場合は、運営チームがサポートします。
早期エントリー特典期間:2024年9月3日10:00(CEST)までにエントリーしたスタートアップは、スポンサーおよび委託先からの質問への回答や、提出書類のブラッシュアップに必要なアドバイスを受け取ることができます。詳細については、チャットにて管理者までお問い合わせください。
1つのスタートアップにつき1つのエントリーのみが受け付けられます。複数のテーマをカバーする場合は、参加フォームで関連するカテゴリーを確認してください。
タイムライン
提出されたすべての応募は、以下の基準に基づいて評価されます:
- イノベーション
- 関連性
- 実現可能性
- 市場規模のポテンシャル
- 明瞭さ
- 愛知県内の産業との親和性
- 愛知県内の企業が直面する具体的な課題への適合性
審査員はスポンサー、愛知県政府、プログラムの組織委員会、アゴライズコミュニティ、そしてスポンサーと組織委員会によって決定される投資家、VC、愛知県内の地元企業のパネルで構成されます。
特にありません。結果の発表をお待ちください。ただし、質問がある場合は、その回答をお願いします。
マッチングフェーズでの地元企業との話し合いによります。スポンサーと組織委員会はスタートアップを企業に紹介し、会議の設定やコンサルティングサービスを提供します。
マッチング&セミナー
現地滞在する代表者は最大2名までです。
2週間の日本滞在中に行われるプログラムは必須。10月から始まるCICによるオンライン教育セッションとオンラインピッチも原則参加が望ましいです。
選定スタートアップの代表者は2週間の日本滞在が義務付けられます。2024/11/20~2024/12/3が日本滞在必須期間となります。
交通費は自己負担となります。
宿泊施設は提供されませんが、推奨ホテルのリストを共有いたします。また、宿泊先の調整が必要な場合は、運営チームがサポートします。
食費は自己負担となります。
2週間の日本滞在中に行われるプログラムは必須。10月から始まるCICによるオンライン教育セッションとオンラインピッチも原則参加が望ましいです。
イベントと開催日が決まったら記載する。
マッチング、デモデイなどのオフライン開催のイベントはStationAiにて開催します。
オンラインイベントと会議も適宜実施します。
愛知県、本PGの参加企業、それ以外の企業、投資家、アカデミア関係者が参加予定です。
2024/11/20~2024/12/3が日本での必須滞在期間となります。
はい、ワークスペースは選定スタートアップに提供されます。
選定スタートアップは、メンターのサポートを受けながらピッチをブラッシュアップしていくなど準備を進めます。
Station Ai内:スマートカジュアルで問題ない
Demoday:スマートカジュアルで問題ない
知県内の企業の大手企業を中心に、中小企業と、GXとマニュファクチャリング分野に関心がある企業です。具体的な企業はテーマ紹介ページを適宜アップデートするので定期的にご確認ください。